March 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 日銀が利上げ見送り | Main | ワイアレスマウス »

January 19, 2007

アフリカン コーラス

あまり聴く機会はないが、アフリカのグループのコーラスにはいつも圧倒される。あのようなデリケートなハーモニーとリズムの感覚には、日本人は逆立ちしてもかなわない。

時折、テレビのアフリカ関係の番組の背景に流れることがあるが、CDはほとんど見ることが出来ない。たまたま手元に1枚あるが、これもアメリカで活動するザンビア出身の聖歌隊のもので、誰かからもらったのだが記憶がはっきりしない。

現地では誰かが歌い始めるとコーラスになり、自然にあのようなハーモニーになるそうだ。子供の時から、歌と言えばコーラスであり、コーラスと言えばあのようなハーモニーであることが身に付いているのだろう。

翻って日本を見ると、日本にはハーモニーという概念がなかったようだ。大相撲の「君が代」斉唱を聴くと、皆がそれぞれ勝手なキーで歌っているので、斉唱と言うよりも混唱、あるいは雑唱と言う方がふさわしい。それが日本の伝統であるので悪いと言うつもりもないが、アフリカのコーラスと並べると、ハーモニーの無い音楽文化と有る音楽文化の両極端を見るようで面白い。何がこの様な違いを生み出したのだろうか?

参考;
「Zambian Acapella, The Acapella Artist Series」 CD7019932606, Tha Acapella Company, Paris, TN, USA

余計なおしゃべり;「パリ,テキサス」と言う映画があったが、テネシー州にも「パリ」があることをこれで知った。

« 日銀が利上げ見送り | Main | ワイアレスマウス »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference アフリカン コーラス:

« 日銀が利上げ見送り | Main | ワイアレスマウス »