数学が嫌いな方へ
私は数学が苦手だが嫌いではない。朝日新聞の夕刊に、数学に関する面白い連載があるので興味深く読んでいる。数の世界にある整然とした秩序には、一種の美があり独特の魅力があるから。
一時、職場で社内の資格試験を受ける後輩に高校程度の数学を教えた事があるが、それは私にとっても良い勉強になった。
というのは、人に教えるからには自分が理解していなければならないので復習してみると、高校時代に訳も分からず丸暗記していた公式や定理の意味が、思いの外よく理解できたからだ。数学の使い道も分からずに、ただ受験に必要だからと学んでいた時と異なり、大学や会社で数学の実際的な使い方を学んだ後では、なぜそうなのかと言うことがよく見えたからだ。
と言うわけで数学が嫌いな大学生特に技術系のかたに、家庭教師で数学を教えることをお奨めしたい。良い復習になるし、高校の数学への理解が深まることは、大学の数学を学ぶ上で助けになるはずだから。高校生が中学生を教えるのも良いだろう。
また、中学や高校で数学を教える先生方には、数学の実際的な利用例を教えることをお勧めしたい。特に高校では、数学が自然科学や社会科学でどのように利用されるのかを教えることが、数学に対する関心を高める助けになると思う。私自身の経験を言えば、物理学で運動方程式を習ってからやっと、微積分学への興味が湧いたものだ。
« 自民党への債権放棄 | Main | 折り紙衛星が飛んだ »
Comments