June 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

June 04, 2023

戯れ歌

男の子 女の子 仲良く一緒に遊んでる
爺ちゃん 婆ちゃん 赤ん坊 みんなにこにこ笑ってる
青い空には 白い雲 お日さまゲラゲラ笑ってる
明日も天気は良いだろう
思い煩うものもない

May 27, 2023

航空会社に冬の時代か

フランスで脱炭素化を目的に短距離航空路の廃止が打ち出された。 これまで短距離航空路で稼いできた航空会社特に低料金航空会社には稼ぎ場が減る事になるのかも知れない。

EUでは航空機に較べて炭酸ガス排出量が少ないとして鉄道が見直されている。 さらに移動時間の短縮を目指して鉄道の高速化が各国競って行われている。 鉄道の高速化が進むと、飛行場での待ち時間がない鉄道がますます有利になる。 これは日本の新幹線で証明済みなので各国の鉄道会社が高速化を進める根拠になっている。 この様なことから各国の鉄道は高速専用の新線の建設も推し進めているそうだ。

各国のこの様な動きによって、ヨーロッパ内の400~500kmまでを結ぶ航空路は衰退し、航空会社には冬の時代が来るのかも知れない。

May 24, 2023

アリマウマノスズクサ

Img_0165ts

ベランダでアリマウマノスズクサが咲いている。 3cm程のウツボカズラのような奇妙な形の花が蔓から幾つもぶら下がっている。

この株は摩耶山に植物の写真を撮りに行った時、草刈りで刈り飛ばされて落ちていた小枝を拾って持ち帰ったものだ。 帰って鉢に差しておいたところ根付いたのであんどん造りにしてある。 六甲山の登山道は良く整備されているのだが、場所によっては年数回草刈りが入って無差別に刈り取られてしまうのは少々考え物だ。 神戸市にも事情はあるのだろうとは思うが。

名前は有馬温泉にちなんだものだそうで、六甲山では明るい林の縁などで地面を覆っているのがあちこちで見られる。 ウマノスズクサ類はジャコウアゲハの食草なので、これが生えている所ではこの蝶が舞っていることが多い。

有馬温泉にちなんだ名を持つものはアリマグミなど他にもある様だが、私は詳しくないので専門のサイトで調べて欲しい。

写真は2023/05/23自宅で撮影。

 

May 23, 2023

奇岩城

数日前から私のPCのロック画面がエトルタ海岸の風景になっている。 印象派の風景画で有名な海岸だ。

映像はエトルタの西側の遠景で、象の鼻のようなアヴァルの門とその背後にルパンの奇岩城で知られる針が見える。 広々として明るい風景は心地よい。

May 22, 2023

伊豆近海地震

伊豆七島金海で地震が続いている。

気になるのは震源が次第に北上していることだ。 始めは八丈島西方で始まり、とうとう利島まで移動してきた。 過去の連続地震でゃ地震が噴火に繋がった事もある。 この先には伊豆大島が有る。 ここしばらく伊豆七島北部では噴火が起きていないので、大島での噴火に繋がらないことを願う。 また、伊豆半島東方で群発地震が続いた後伊東の川奈美咲近くで小規模な開映噴火が起きたこともある。 いろいろ心配だがこのまま収束して欲しい。

トンデモ科学者の疑問;不漁の原因は?

全国的に魚介類の減少が続きているらしい。この為、海域によってはしらすyろうなどに力を入れているとこもある様だ。だがその原因は何だろうと考えてみた。

播磨灘では昔から春先にイカナゴ漁が行われてきたが、近年不良が続いている。 漁期を短縮したりして保護に勤めているがなかなか回復が見えない状況だ。 その原因として言われているのが海がきれいになりすぎている野田はないかと言う事だ。 都市排水の高度浄化が浸透し、また農業廃水の浄化も進んだためk海域のリンや窒素が少なくなり植物プランクトンの発生が減っているというのだ。 その結果植物プランクトンを食べる動物プランクとが減り、これが稚魚の成育を押さえていると言う考えだ。 たしかに一時期に較べると赤潮の発生がほとんど無くなり植物プランクトンが減っているのは実感できる。

植物プランクトンが減少すればそれに依存する動物プランクトンや二枚貝類は生育が悪くなるだろう。 これはアサリやシジミの不漁の原因として矛盾はしない。 また、イワシ類やイカナゴの稚魚の生育も悪くなるだろう。 また、植物プランクトンを食べる動物プランクトンに依存するアミ類や小エビ、さらにはイワシ類やイカナゴの成魚の生育も阻害するだろう。 その結果成魚が減り不漁になると言うのも現実に矛盾はしない。

さらにイワシ類やイカナゴなどの小型魚が減ればそれを食べる中型魚も、さらに中型魚を食べる大型魚も増えることが出来ない。 それは商業価値が高い魚が減少すると言う事であり、全般が不漁になると言う事にもなる。

それではどんな対策を取れば良いのだろうか?

まず、その海域で適切な植物プラントンを発生させるのに必要な水質を調べ、流入する水の水質を見積もる。 そしてそれを達成する為に適切な排水の水質を見積もり、排水処理施設の稼働を調整する。 その上で稚魚や小エビ類などの漁獲を押さえれば次第に全体が回復するのではないかと考える。

そこで、まずその海域のプランクトンを回復させるのに適切な水質を見積もることから始めてはどうだろうか? それと平行してシラス類など稚魚の漁獲を制限して5年ほど様子を見れば高価の程が分かる有ろう。

それと平衡して、埋め立てで失われた藻場や海草場を回復させて水中の酸素量を高めることも効果があるだろう。

May 17, 2023

光化学スモッグ注意報発令

昨日までの風が止んだ今日(2023/05/17)あたりの風景が真っ白で見通しが利かなくなっていたが、案の定神戸地方に光化学スモッグ注意報が発令された。

昭和40年代から50年代、大気汚染がひどくなり夏には毎日のように光化学スモッグ警報が出されていた。 これがでると工場はボイラーを止めたり消費電力を減らすため止められる設備を停止するなどの対策に合われた。

最近は光化学スモッグが話題にならなくなっているが、六甲山麓の我が家から大阪湾を見る風景の霞み方が当時よりひどいように思える。 光化学反応生成物が昔とは異なり、昔のママの基準では注意報や警報発令の基準には達しないものの大気中のヒュームは今の方が多いのではないかと思わずにはいられない。

光化学スモッグはもう終わった架台と思っている研究者がほとんどなのだろうが、光化学スモッグが変質して再発していないかどうかを確かめる研究者に出てきて欲しい。

May 14, 2023

天皇家は仏教徒

しばらく前になるが、京都の観光案内番組で京都にある天皇家の菩提寺である湧泉寺を紹介していた。 ここには昭和天皇まで歴代の天皇の位牌が納められ、現在も皇室によって祀られているのだそうだ。

と言う事は天皇家は仏教徒と言う事になるのだが、明治維新の廃仏毀釈を乗り越えてそれが継続していたなるとあれはは何であったのだろう。 単に西欧的でないものを西欧人の目から隠す為の誤魔化しであったのかも思ってしまう。

ブランコの違い

外国の街を紹介する番組が多いが、見ていておやと思うことが時々ある。

それは街中の小公園などに設置されているブランコだ。 日本のものは座る場所が木材やプラスチックで作られていて堅いのだが、ヨーロッパなどの公演にあるものはこれがゴムなどで柔らかく作られている。 それぞれ何らかの考えに基づいて材質が選ばれていると思うのだが、どんな違いがあるのだろうか。

May 11, 2023

フリーゲージトレイン

JR九州が開発を断念したフリーゲージトレインだが、先日BS3のプレミアムカフェ見ていてスペインでは30年以上前から実用化されていることを知った。

スペインは屋のヨーロッパ諸国とは軌間(ゲージ)が異なるため、スペインを出入りする国債列車は期間を変える必要がある。 そこで機関を変更できる列車、フリーゲージトレインが必要だと言う事らしい。 さらに軌間を児童で変更する施設が有り、その上を通過するだけで軌間を広げたり狭めたり出来る。

スペインと他のヨーロッパ諸国の間は広軌と標準軌で、JR九州は狭軌と標準軌と違いはあるが、JR九州では何が問題だったのだろうか。 スペインは機関車と無動力の客車だがJR九州は電車で、動力つき台車のコストが問題だったのだろうか。

それにしても、東北では在来線の軌道に広軌用のレールを追加して東京までの直通運転を可能にしたのに、空襲では何かそれが不可能な事情があるのだろうか。 それともあくまで新線建設にこだわる勢力があって簡易新幹線に反対したのだろうか。

May 10, 2023

偽メール;【マイナポイント第2弾】2万円ポイントの有効期限のお知らせ

マイナポイント餓死移行するという偽メールが時折来ていますが、偽メールなのでご用心を。

送信元は「マイナポイント <auto@kuronekoyamato.co.jp>」となっており本来有るべき総務省では無いのですぐに分かると思います。
なお送信元のサーバーを検索してみたところ中国のUCLOUD。NETのものででした。

いかにメールを引用しておきます。
赤字で示したリンク先は見ての通り中国のサーバーで、これでも偽メールと分かります。

==============以下本文引用==================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイナポイント第2弾で2万円のマイナポイントを獲得しましたが、
まもなく無効になります。
期限内に請求するように注意してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------------
マイナポイントとは?
マイナポイントは、
マイナンバーカードの普及や活用を促進するとともに、
消費を活性化させるため、
QRコード決済や電子マネーなどのキャッシュレス決済サービスで利用できるマイナポイント
(1人2万円分)を付与する事業です。
----------------------------------------------------------------------
ポイントをもらえますか?
はい、1回目のキャンペーンに参加してポイントを受け取っていても、
キャンペーンに参加できます。
----------------------------------------------------------------------
マイナポイントの申し込み方法です
下記の手順でお申し込みください,最短3分でお申し込み完了です
-------------------------------以下本分引用---------------------------------------

応募専用サイトにアクセスし、応募書類を記入

マイナポイントの申込みをしよう

20,000円分
マイナポイントを取得して使おう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★下記リンクよりお申し込みください!
https://mynembercard.point.soumu.jq.txxmftx.cn ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------
なお、本メールの送信アドレスは「送信専用」ですので、
返信してお問い合わせいただくことはできません。
---------------------------
© マイナポイント第2弾

===============引用終わり=======================

ローズゼラニウム

P5105624s

ベランダでローズゼラニウムが満開になっている。
株数が多いのでベランダが一度に明るくなったようだ。

妻は切り花にしても楽しんでいる。

(2023/05/10 撮影)

大谷選手はオールドスタイルのユニフォームが好み

大谷選手が登板する時はほとんど古いデザインのユニフォームを着ている。 MLBでは、その日に着用するユニフォームをどれにするかは先発投手が決めるそうなので、これは大谷選手の好みなのだろう。

それはともかく、今のMLBでは各チームが使うユニフォームの種類が多いので、中には他チームのものと似通ったものもある。 この為すぐにはチーム名が分からないこともあるのだが、この点の調整はどの様にされているのだろうか。

右側通行か左側通行か

最近は世界各地の鉄道を紹介する番組が多い、

これらを見ていて気付くのは、国によって右側通行と左側通行がまちまちだと言う事だ。 この為ヨーロッパの国際列車は国境を越える度に右側を走ったり左側を走ったりしている。

統一すればとは思うのだが、これが簡単では無いのだろう。 まず標識や信号を全て付け替えねばならないし、運行監視システムも変更しなければならない。 場合によっては駅舎の改造も必要になるかも知れない。 それならば国境通過の際に走行する線路を左右移動させる方が簡単だと言う事だろう。 これなら切り替えポイントを設置するだけで済むので安上がりだ。

と言うわけで、番組を見ていると列車が右側を走っているかと思うといつの間にか左側を走っていたりする事になる。

May 08, 2023

ゴルフウエア

テレビの中継を見ていて、女性プロゴルファーの服装が変化しているのに気がついた。 この何年かはセミタイトのミニスカートが主流だったが、最近はテニスウエアのようなスコートが増えている様だ。 覗き対策と動きやすさで少しずつ愛用者が増えているのだろう。 もっとも、最近はテレビカメラによる覗きはほぼ無くなってはいると思うが、ギャラリーにはまだ覗き屋がいるかも知れない。

と言う事でテレビ中継は安心してみていられるようになっていはいるが、女子プロ協会にはもうひとつ気配りして貰いたいことがある。 それはズボンをはいている選手によく有るのだが、ラインを読むためなどでしゃがむと背中がハミパンになっていることだ。 みっともないし見苦しいので協会所属プロに注意するよう指導して貰いたい。 あるいはスポーツウエアメーカーにハミパンにならない下着とズボンの開発を依頼しても良いだろう。

快適なテレビ鑑賞のために是非とも検討して貰いたい。

三年かかる

COVID-19もやっと収束が近づいてきたようだ。 発生から3年以上になる。

しかし過去の事例を見ると100年前のスペイン風邪も発生から収束まで3年以上かかっている。 感染者の比率が高まり集団免疫によって病気が縮小するのには今も昔もこれ位はかかるのかも知れない。

だとすればいつ発生するかは分からないが、次のパンデミックでもやはり発生から収束まで3年以上かかるものとして対応策を考え準備しておくべきかも知れない。 厚労省にはそのような考え方で対応策を準備しておいて貰いたい。

May 05, 2023

花粉症で棄権

稲見萌寧がサロンパス・カップを体調不良で途中棄権したそうだ。 インタビューで花粉がひどくてと語っているところを見ると、花粉症に悩まされているのだろう。
杉や檜の花粉はもうシーズンが終わっているが、ハンノキ科のヤシャブシ類やカバノキ類はまだ花粉シーズンが続いている。 私もゴールデンウイーク中に六甲山に出かけたが、息苦しさと目目の痛みで30分ほどで退却したことがある。

感受性がある花粉の種類によってはこれからがピークになる人もいる。 夏のイネ科や秋のキク科など春以外の季節に花粉に悩まされる人もいるので、花粉症でマスクが頼りという人はこれからも絶えることが無い。

花粉症に悩む一人としては、花粉症の仲間が「マスク取れ警察」にからまれたりしないことを願う。

May 01, 2023

日本語の混乱

最近気になるのは日本語の乱れが年々にひどくなる事だ。時に受動態と能動態の誤りが多いのが気になる。

たとえば、「~美術展が開催している」のように本来受動態であるべき文が能動態になっている例が多いように思う。

各メディアにはもう赤鉛筆を使う人がいないのだろうか。

April 27, 2023

MLB好プレー集

毎年タイトルが変わるが今年もMLBの好プレー集の放送が始まった。 放送時間が一定しないのが難点だが一流プレーヤーによる気迫溢れるプレーは見ていて楽しい。

特に感心するのは一塁手の名人芸だ。 好プレーの対象ではないが、手が届く範囲に投げてくればどんな球でも捕ってやると言わんばかりのプレーには感心する。 特に内野手の好プレーは一塁手の好捕に支えられているだけに重要だ。

今年は日本人選手がどれくらい登場するのか楽しみだ。

高度経済成長が続けられた理由

20世紀後半の高度経済成長はなぜあれほどの長期間続けられたのか? 専門家による学説や理論は幾つも有るだろう。 しかし私はその一部は戦後の人口増と賃金上昇によって市場が循環的に拡大したことにあると考える。 そしてそれは石油価格の上昇によって減速されたが、バブル経済が成長分を先食いしマージンがなくなるまで続いた。

しかし今、日本は人口減と実質賃金の減少が続いている。 これは市場を循環的に縮小させる事になるだろう。 つまり、今までのシステムでは頴娃町は不可能だ。 言い換えると、日本は全く新しい経済運営を必要としている。 もしも人口減少と物価上昇を超える賃上げを続けられるのであればその限りではないかも知れないが、それは難しいだろう。

政府の発表によれば、2070年には日本の人口は8,700万人まで減少するという。 新しい経済モデルによって経済成長が可能にならない限り、日本経済は衰退せざるを得ない。 あるいは移住者で人口減少を補うかだが、それが出来ねば日本は衰退を続けるしかないだろう。

«パナマ運河が使えなくなるかも